株式会社インサイトホーム

インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート

Home

2012.01.07 18:44 - 未分類

世界最大の木造建築物

『メトロポール・パラソル』

世界最古の木造建築物である法隆寺を筆頭に、
日本は木造の建物の多い国ですが、
世界最大のものがスペインのセビリアで昨年5月に完成しました。
もともとは駐車場にする予定でしたが、
ローマ時代の遺跡が発見されたことから
地下には考古学博物館、
地上階はショッピングセンターや多目的の広場となっています。
2階部分にはレストランやバーなどが設けられています。

建築面積:5000平方メートル
延床面積:12670平方メートル
階数 :4
建物の高さ:28.50メートル
総工費: 9000万ユーロ(約105億円)

2012.01.06 09:00 - 未分類

ちびまる子ちゃん


長い廊下に濡れ縁、広縁、家の端にあるトイレ。お風呂も家の端。
昔は水回りは端に配置する何らかの意味があったのでしょうか。
広い台所はサザエさん宅と同じ、やっぱり昭和の香りのするる間取り!
<
アニメの中では廊下が中央に走り、たいそう部屋数が多い印象を受けますが
外観はどう見ても2DKぐらいと思うのは私だけでしょうか・・・。

2012.01.05 17:44 - 未分類

柔構造

柔構造とは、建築物に働く地震の力を柔軟な構造を用いて吸収することにより、
建築物の破壊を防ぐ構造のことです。
地震の多い日本に1,000年以上立ち続けている例もある五重塔の構造がよく取り上げられます。

耐震性の高い塔の構造は「柔構造」の理論を用いており、
近年、日本はもちろん世界の超高層建築に採用されています。
但し、日本古来の五重塔や三重塔が持つ構造に関しては、
まだ工学的には解明されていないそうです。

その、心柱が独立していて他の構造体と接していないという構造の耐震性に関しては、
忠実に再現された模型を使った耐震強度実験も行われているが、
それでも、そのメカニズムは未だ明らかになっていません。
これだけ科学が進化しているのに分からないのは不思議ですね。

2011.12.28 09:24 - 未分類

薪ストーブのある家

薪ストーブに憧れていたり、興味を持っていたりする方は結構
いらっしゃるのですが、実際に使ったことがある方や、ご自分で
触って操作したことのある方はそれほど多くはないと思います。
そんな方にお勧めなのが
バーモントキャスティングス社
【デファイアント】

バーモントキャスティングス最大の大型機種「デファイアント」。
広い家でも十分暖められるパワフルな1台です。
バーモントキャスティングス社
【アンコール】

バーモントキャスティングスを代表するフラッグシップモデルです。
触媒による燃費の良い燃焼や、デザインの良さから人気です。
個人的にはブラックよりレッドが好みですが皆さんはどうでしょうか?

2011.12.27 19:00 - 未分類

世界最古の木造建築物

現存する世界最古の木造建築物は
『法隆寺』です。

法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える仏教施設であり、
聖徳太子ゆかりの寺院です。
創建は推古15年(607年)とされてます。
金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、
夢殿を中心とした東院伽藍に分けられます。

法隆寺の建築物群は法起寺と共に、
1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。

2011.12.26 08:50 - 未分類

可西舞踊研究所

今日は今年の4月末にオープンした「可西舞踊研究所」
のパースを紹介します。

創立1948年、高岡市東下関にあるバレエのレッスンスタジオです。
インサイトとして初めて某設計事務所からパース制作のお仕事
をいただき自分なりに気合いを入れて取り組んだ作品です。
完成写真と比べると側面のロゴ以外はほぼパース通りに
仕上がっていますね。

2011.12.22 17:07 - 未分類

黄金の茶室

黄金の茶室は、豊臣秀吉が造らせた平三畳の随所に黄金が施された茶室です。

オリジナルは大阪城落城とともに焼失したが、
拝見した人々の日記など多くの文献が残っています。
その文献を元に推定復元されたものが熱海のMOA美術館に展示されています。

容易に運搬可能な組み立て式の茶室であり、
御所や名護屋城など各所に運び込まれて披露され、
北野大茶湯でも披露されています。
また、千利休の監修と伝えられています。
実は富山県にも復元があります。
富山市四方にある長福寺黄金の茶室です。

ピカピカに輝いていますね。

2011.12.21 08:39 - 未分類

野比家

ドラえもんといえば押し入れで寝ているのを御存じかと思いますが、
全体的にどんな家か見てみたいと思いませんか?

4LDK庭付一戸建てで、思っていたより贅沢な間取りです。
のび太くんの部屋は約6帖の和室で東と南に窓があります。

外観の形はこんな感じになります。


のび太の部屋の隣に6帖の和室があるのは知らなかったですね。
この部屋でドラえもんが寝起きすればいいのに・・・。

2011.12.20 17:41 - 未分類

サント・シャペル

サント・シャペル (Sainte chapelle)とは「聖なる礼拝堂」という意味で、
フランスのパリ中心部、シテ島にあるゴシック建築の教会堂。

ルイ9世が造った王侯貴族の礼拝堂です。
ゴシック建築が最も輝かしい時代の最高傑作と言われています。

2階建てになっているこの礼拝堂は、
壁面すべてがステンドグラスと化した2階のチャペルが有名です。
柱は極限まで細くなり、光が回り込んできて柱の重量感を消し去るため、
あたかも天井は光り輝くステンドグラスの上に浮かび上がっているかのように見えます。

あまりの綺麗さに衝撃を受けました。
この目で見てみたいですね。

2011.12.19 07:48 - 未分類

男鹿和雄

みなさんは男鹿和雄(おがかずお)さんは知っていますか?
おそらく知らない人も多いと思います。
ではこの絵を一度は見たことがあると思います。

「となりのトトロ」のサツキとメイの家です。
彼は「千と千尋の神隠」「もののけ姫」『ハウルの動く城』・・・
といったジブリ作品を支えてきた日本を代表する美術監督です。
特に田舎の情景を表現した背景画はもはやアートの域に達しています。


パース(完成予想図)とは建築物だけではなくランドスケープといった
山・森・川など自然を描くことも多々あり私自身よく彼の画集を
参考にしました。

彼の作品は哀愁や郷愁の感が伝わってきませんか?

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート. All rights reserved.