メガソーラー
11月10日、富山市舟倉地区の県有地においてメガソーラーの設置運営を行う事業者に、
スパークス・グリーンエナジー&テクノロジー、東芝、熊谷組の3社を連合体として決定したと発表しました。
メガソーラーの所在地は富山市舟倉で、面積は約20.4ヘクタール。
事業の主な概要は、発電出力規模が6000kW、年間発電量(想定)が697万4000kWh(標準家庭の約
1900軒分)、運転開始予定時期が平成26年2月、土地貸付希望額が1平方メートルあたり年額50円と
なっています。
昨日15日、新国立競技場の国際デザイン・コンクールで、イギリスの建築設計事務所、
ザハ・ハディド・アーキテクトのデザインが最優秀賞に選出されました。
優秀賞はオーストラリアのコックス・アーキテクチャー ピーティーワイ エルティディ
になり、入選は日本の有限会社SANAA事務所+株式会社日建設計となりました。
9月25日までに国内12点、海外34点の計46作品が応募。10月16日に国内4点、
海外7点の計11点に絞られ、今回最優秀賞、優秀賞、入選の3点が選ばれました。
なお、現在の競技場は2014年7月から解体に入り、15年10月に着工、19年3月末
の完成を予定しています。
それにしても、奇抜なデザインですね。
エバーグリーン中曽根でかっこいい住宅を見かけました。
建物だけではなく外構、芝の法面がとても魅力的で
いったいどんな人が設計されているのかとネットで
調べていたところ、たまたま設計事務所のホームページ
を見つけました。
早速、来週その設計事務所にパースの営業に行ってきます。
なんとも目立つ建物です。東京モード学園の超高層校舎です。
実は私は、この東京モードを卒業しました。20年以上前ですから
残念ながらこの校舎ではなかったですが・・・。
モード学園が運営する東京モード学園(ファッション系)、
HAL東京(IT・デジタルコンテンツ系)、首都医校(医療・福祉系)
の3つの専門学校が入り、約1万人の生徒が学んでいます。
写真で見るように、正面のガラス面を左右から鳥かごが包みこむ感じで、
このあたりが繭から、なにかが生まれるといった発想なのでしょう。
階 数 : 地上50階、塔屋2階、地下4階
建物高さ : 最高部203.650m、軒高191.830m
敷地面積 : 5,172.27㎡
建築面積 : 3,509.86㎡
延床面積 : 80,903.43㎡
構 造 : 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
設計 : 丹下都市建築設計研究所
施工 : 清水建
9月22・23日に東京駅丸の内駅舎前広場にて、最新鋭の映像スペクタルショー
「TOKYO STATION VISION トウキョウステーションビジジョン」が開催されました。
東京駅丸の内駅舎保存・復元工事の完成を祝うイベントとして、大正時代創建当時
の姿によみがえった駅舎をスクリーンに最先端の技術【プルジェクションマッピング】
を用いて高詳細フルCG映像を投影するものです。
おそらく日本では始めての試みだったと思いますが、実際にその場で見たかったですね。