2012.04.20 18:04 - 未分類
ザンクト・ガレン修道院
ザンクト・ガレン修道院は、
スイスのザンクト・ガレンにある中世以来の歴史を誇る修道院。
現在の建物は18世紀に建造されたものであって
中世修道院の面影はないが、
バロック建築の傑作として評価されている。
また、かつて何世紀にも渡りベネディクト会の
中心的修道院のひとつであったこの修道院の付属図書館には、
数多くの写本や稀観書が収蔵されている。この修道院と図書館は、
1983年にユネスコの世界遺産に登録されました。
2012.04.13 11:23 - 未分類
手描きパース 応用編-3
⑤次の【あ~お】の方法で、奥行寸法補助線をとります。
あ・・・④でチェックした点で、VP(HL上の任意の点)と最も離れている
点f’から垂線を引きます。
い・・・基準線上に最深奥行の実寸(イ’、ロ’)をとり「あ」との交点を
イとロにする。
う・・・イ、ロからVPへ結ぶ線上に正方形イロハニを視覚的に設定します。
え・・・イ’ロ’ハ’ニ’を設定し、ロ’とニ’を結んだ線が奥行寸法補助線になります。
お・・・ニ’とハ’を結んだ線が最深奥行線となります。
今回は少し難しかったかもしれませんね。
つづきは次回に。
2012.04.11 11:04 - 未分類
手描きパース 応用編-2
③基準線とHLとの交点をCPとします。
④正面水平測線上の実長をCPと結び、建物の最高高さ(今回は9m)から
建物の概形線との交点をチェックします(a’~f’)。
これがパースとしての寸法となるわけです。
つづきは次回に。