新築住宅完成への道①
10月より着工している氷見市の物件紹介になります。
これより各工程を日々紹介していきます。
この物件は山の中にあり4方竹林に囲まれています。
建物前方部には砂防ダムがあり、いつも流れる水のおかげで癒しの音を奏でています。
国道より約1キロ入るだけで、まるで軽井沢の様な雰囲気が味わえる所ですよ。
着工はまずは除草からの作業となります。
背丈2M位の雑草との格闘となり悪戦苦闘となりそうです・・・
ですが癒しの空間での作業ですので楽しく草刈りも行えますね。
新新幹線富山駅舎 デザイン案決定
上が新幹線駅舎になる駅南側。下は並行在来線駅舎の駅北側。
以前から検討されていたA・B・Cの駅舎デザイン3案の中からA案が決定しました。
ガラス壁面越しに立山杉の林に見立てた内部の大きな柱が並ぶデザインで今後は
詳細設計でよりガラス面を広くするよう変更がかかりそうです。
高岡ステーションビル
高岡ステーションビルの外観イメージ
南北をつなぐ自由通路のイメージ
JR高岡駅の隣接地で2014年3月オープン予定の新・高岡ステーションビルの外観と
自由通路のパースを紹介します。
水平ラインを強調し、アルミやガラスを多様したデザインになるようです。
3階建てで1階に万葉線の電停や待合室を設け人工デッキや自由通路がある2階部分
に店舗ゾーン、3階は管理棟 になる予定です。
新しいビルができることによって市街地も含め生まれ変わることでしょう。
「三丁目の夕日」
みなさんは映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を見たことがありますか?
建設途中の東京タワーや昭和30年代の町並みをCGで再現した作品です。
これまで2作品上映されましたが社内でCGを制作している私としては内容
よりもつい画像・映像処理の部分に興味が沸いてきます。
「これがCG?みたいな疑いの目で・・・」
【画像処理された日本橋】
上の画像は首都高速道が建設される以前の日本橋で薬師丸ひろ子演じるトモエが
幼馴染と再会する印象的なシーンに使われていました。
橋と背景が違和感なく合成されていますね。
そんな「三丁目の夕日」シリーズの第3作「ALWAYS 三丁目の夕日’64」
が3Dで製作されるようです。東京五輪に日本中が沸いた昭和39年を舞台
に設定し公開は2012年上半期を予定しています。