株式会社インサイトホーム

インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート

Home

2011.12.17 09:01 - 未分類

クンストハウス グラーツ

またまた美術館の紹介です。
『クンストハウス グラーツ』

凄く外観が特徴的な建物です。
4階建ての美術館は流線型の青いアクリルで外装し、
屋根の上にはタコの足の吸盤のようなかたちをした9本の触手を設置してあり、
曲面のアクリル内側には600個の円形蛍光灯が設置されています。

この蛍光灯は1つひとつがピクセルとして作用し、毎夜、さまざまなイメージを引き出します。
また、午前7時から午後10時まで毎時間の定刻10分前に5分間、超低音の振動音を出し、
あたかも生きている生物のように都市とコミュニケーションをとっています。

2011.12.16 08:25 - 未分類

ルーブル美術館

パリのルーブル美術館にあるピラミッドとピラミディオンが今月6日夜、
従来のハロゲン電球から消費電力の少ないLED電球に替わりました。
■LED電球

■従来のハロゲン電球

消費電力は10万5000ワットになり約73%削減されました。

ところで館内に展示されているレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた
「モナ・リザ」ですが絵の大きさは知っていますか。
77cm×53cmと案外小さい。
20年ほど前に実際に現地に行きましたが、絵の前は人・人・人。
人をかき分けて必死の思いで見たのが懐かしいです。

2011.12.15 12:23 - 未分類

シアトル公立中央図書館

ダウンタウン・シアトルの中心地に建つ不思議な形をした建物
『シアトル公立中央図書館』


建築事務所 Office of Metropolitan Architecture の共同経営者であるオランダ生まれの建築家レム・コールハース(1944~)とシアトル出身の建築家ジョシュア・ラムズが中心となり、シアトルの建築事務所 LMN とパートナーを組んでデザインしたもの。
旧図書館が取り壊されてから2年半後の2004年5月23日に開館し、初日だけで2万5千人が訪れ、初年度の訪問者数は1日あたり8千人以上を記録しました。
書籍や DVD を貸し出す図書館としての機能は短期間しか滞在しない観光客には縁のないものだが、建築の面で国内外の注目を集めているこの図書館は、立ち寄ってみる価値があるでしょう。

4Fだけ全部赤で角の無い有機的なデザインになっています。
スゴイ刺激的な空間ですが長時間いると頭おかしくなりそうです。

エスカレーターはこんな感じです。
なぜかワクワクしませんか?

2011.12.14 07:51 - 未分類

超高層マンション

今日は高層マンションを紹介します。


■勝どきビュータワーの完成予想図

7・8年ほど前に制作した東京都中央区「勝どきビュータワー」のCGパースです。

地上55階建 地下1階から4階までは児童館・認可保育園を始め、

スーパー・飲食店・マッサージ店などの生活利便施設が揃っています。


■完成写真

完成写真と見比べるとデザインは大分変わっていますね。

このマンションは賃貸物件でしたが最上階の家賃は

いくらなのか気になります。

2011.12.13 16:27 - 未分類

アクアタワー

ジーン・ギャングという女性が設計した超高層建築

ミシガン湖を含む五大湖周辺によく見かける筋の入ったライムストーンの重層からインスピレーションを得て、建物全体のイメージを組み立てたという。

有機的な線を描く各階に設置された何層ものバルコニーは、光と影が立体的な動きを与え、打ち寄せて引き返してゆく波のリズムを生み出しています。
しかし単に美しい、という外観だけではなく、太陽光線をいかに有効に取り入れ、かつ不必要な直射日光を避けるかを充分に計算された設計になっています。
また、バルコニーを建物部分から突出させた分、アクアタワーに住む人々誰もがバルコニーからミシガン湖やシカゴ中心地の眺望絶佳を存分に楽しめるよう工夫がなされています。

2011.12.12 07:50 - 未分類

サザエさん

誰もが知っている「サザエさん」ですが磯野家の間取りは
どうなっているか想像できますか?

住所は、東京都世田谷区桜新町あさひが丘3丁目。
木造平屋建て。延べ床面積 約30坪。

こうして見ると庭もそうですが結構広い家だと思いませんか?

2011.12.09 19:40 - 未分類

3D立体パズル

前々回はレゴの建築を紹介しましたが
今回はパズルを紹介します。
ノートルダム大聖堂やエッフェル搭など
色々な商品があります。

レゴと違って価格的にはお手頃で
ほぼ、1000円台で購入可能です。
ハサミ不要で組立可能で説明書付きで
60分から90分程度で誰でも簡単に組立られるそうです。

2011.12.08 07:42 - 未分類

スケッチパース

前回はフランク・ロイド・ライトの落水荘のLEGOを紹介しましたが
今日はライト直筆のスケッチパースを紹介します。

落水荘の建主は実業家エドガー・カウフマン。
当時のアメリカのデパート「カウフマンズ」のオーナーでした。

建主のカウフマンはこのスケッチを一目見るなりライトに不満をぶつけた。
「滝の上に家を建てるなんて聞いたことがない。私が建てて欲しいのは滝を眺める家だ。」

ライトは云った。
「そんなことを云っているようではあなたはこの建築に値しない。」

カウフマンは押し黙ってしまった。
周りはどうなることかとハラハラするばかり。

するとライトは諭すように云った。
「カウフマンさん。滝を眺めるのではなく、滝と共に暮らすのです。」

ライトの頭の中には既に滝と共に暮らす家族の物語が出来上がっていたのでしょう。

それにしても建築家がここまでのパースが描けるとは驚きです・・・。

2011.12.07 09:39 - 未分類

LEGO


皆さんご存知のレゴブロック
ふと、雑誌を見ていた時に発見!
と言うか、発見してしまったって感じです。
フランク・ロイド・ライトの落水荘(カウスマン邸)
凄く欲しい
でも高い・・・・・
価格は11,550円

物心が付いた時から、毎日のように触っていたブロック
無心で思いつくままに色々な形や物を作っていたことを思い出されます。

2011.12.06 08:56 - 未分類

超超高層ビル

前回は東京スカイツリーを紹介しましたが、今日は世界で計画中の
超超高層ビルを紹介します。

■ドバイ・シティ・タワー(2,400m)

アラブ首長国連邦の首都ドバイに建設される予定のドバイ・シティ・タワー。
400階建てでタワーの土台部分の一部はクルーズ船の停泊地となる予定。

■ナキール・タワー(1,400m)

こちらもアラブ首長国連邦のドバイに建設される予定の超超高層ビル。
最初の計画では高さ1,600mになる予定が2007年に1,200mに変更、
翌年に1,400mに変更されました。
このビルは既に建設が進められているんですが、基礎の段階で原油価格の低迷を受け
2009年に工事が中断。
さらにドバイショックが起きたため工事の再開は未定になっています。

■ブルジュ・ムバラク・アル=カビール(1,001m)

クウェートのスビヤに建設を予定しているビル。完成予定は2016年。
ブルジュ・ムバラク・アル=カビールはマディナ・アル=ハリールの
計画中の大規模な再開発地の名称。

日本では地震が多いので中東のような高いビルは建てれませんが、
バブル期には上記のようなかなり大規な高層ビルの計画がいくつも
存在しました。
景気の良いところには景気の言いはなしがあるみたいですね。

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート. All rights reserved.