株式会社インサイトホーム

インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート

Home

2012.03.13 08:33 - 未分類

スケッチ 「踏み石」編 

石の上部は実線でもいいですが、芝生にかかっている石の下部

は、埋まり込んでいる様子を表現するために、破線を使用すると

リアリティに表現できます。

芝生は同じ大きさのタッチを線上に配置すると、手入れの整った

庭に見えます。

2012.03.12 21:47 - 未分類

乙女の塔

シルヴァンシャーの宮殿と乙女の塔がある城塞都市バクーは、

カスピ海の南西に面するアブセロン半島のバクー湾に面した港町である。

バクーとは、ペルシア語で、「風の吹く町」を意味し、12世紀に海岸ぎりぎりに城壁が築かれ、

その中に、「内城」(イチェリ・シェヘル)で囲まれた旧市街がある。

乙女の塔(クイズ・ガラスイ)は、12世紀に建てられた奇妙な楕円形の見張りの塔で、

好きでもない男との結婚を押し付けられた王女が塔の上からカスピ海に身を投げたという伝説も残っています。

2012.03.09 07:47 - 未分類

Tohoku Sky Village

明後日、11日で東日本大震災が発生して丸1年が経ちますが

ある番組で「東北スカイヴィレッジ」構想の特集を見ました。

津波で甚大な被害を受けた東北地方の自治体は住民の高台への

移転を計画しているそうですが、建築家の迫慶一郎さんが提案する

「スカイビレッジ構想」は、陸地に海抜20メートルの人工島を建設

するという大胆なものでした。

かなり夢のような話でしたが実現すると凄いことですね。

アニメーションはこちらで見れます。

http://www.youtube.com/watch?v=hBuqiKGfP2M

2012.03.08 07:50 - 未分類

コロッセオ

先日、映画「グラディエーター」をDVDで見ました。

主演ラッセル・クロウ 監督リドリー・スコットで2000年に公開された映画で

久しぶりに見ましたが面白かったです。

リドリースコットと言えば「ブレードランナー」が有名ですが彼の映像はとても

素晴らしく、CGパースを制作するのにも大変参考になります。

グラディエーターは所々にホラー映画風に彩られた雲の映像は、スコットの

ゴシック趣味をよく表していて絵画の手法を採り入れています。

ただ決闘シーンの舞台「コロッセオ」は実際のものよりかなり広く感じました。

ほんと昔はここで決闘が行われていたんですね。

2012.03.07 18:08 - 未分類

マルウィヤ・ミナレット

 マルウィヤ・ミナレットとはサーマッラーに建築された

サーマッラーの大モスクに付随している螺旋式のミナレットのことです。

イラクで最も重要な遺跡の1つとされ、イラクの至宝と評されている。

サッマラーのミナレット、スパイラル・ミナレットとも呼ばれる。

旋式のミナレットは世界に3つしか存在しない。

2012.03.06 18:33 - 未分類

45度カッター

みなさんは45度カッターを知っていますか?

正式名所はOLFAの「マットカッター45度」と言って絵画、写真など

を飾るマット紙を、45度カットで窓抜きをする専用のカッターで

手描きパースを額装する際に昔はよく使っていました。

A3サイズの小さなものであればなんなくカットできるのですが

A2・A1サイズなどの大きなものになれば結構難しい・・・・。

今まで何度も失敗した苦い経験があります。

2012.03.05 09:44 - 未分類

手描きパース 『影』

今日は手描きパースの「影」の出方を紹介します。

屋根や庇の影がどんな形で出るか?

これがなかなか難しいです。

影を描くことで建物の存在感が出たり、パースにメリハリが出ます。

太陽の位置の設定は、平面、立面ともに45度から当てます。

庇の出っ張り=影の長さになるので計算するのに都合がいいわけです。

平面と立面で分けて考えると分かりやすいです。

パースで描くと

大体はパターンに分類できますので描いているうちに

覚えるようになります。

2012.03.03 08:36 - 未分類

ハトラ

ハトラはイラク共和国北部のモースル州の南西約100km、

サルサル・ワジ川のほとりの砂漠地帯に残る歴史的な都市遺跡。

二重構造の城壁の外側の壁は、東西1.9km、

南北2kmにわたる直径2kmのほぼ円形で、

粘土質のブロックが組み上げられて構成されている。

内側の壁は2mの高さの石の壁で、

内壁と外壁の間には300mから500m幅の深い濠がある。

壁は163もの防衛塔を持っており、

その間隔は決して35m以上開かないようになっている。

4つの門は防御が容易く、北門の保存状態がもっともよい。

2012.03.02 08:30 - 未分類

FAKE or FOTO

最近の映画や海外ドラマではCGが多用されており、

CGが使われていない方が少ないくらいです。

建築パースの分野でもここ10年ぐらいで

すさましい勢いでCGが普及しています。

見た目は写真なのかCGなのか見分けがつかない

くらいです。

さて、皆さんに問題です。

下の6枚の画像は写真orCGどちらでしょうか?

答えは⇒続きを読むを

続きを読む

2012.03.01 16:56 - 未分類

バハラ城塞

 

バハラ城塞は、アフダル山の麓に位置する四つの歴史的城塞の一つである。

建造されたのは13世紀から14世紀にかけてのことで、

当時のバハラはBanu Nebhanの一族のもとでオアシス都市としての繁栄を享受していた。

バハラの街には、オアシス、市場、ヤシの木立などがあり、

都市自体が約 12 km の城壁に囲まれている。

この町は陶磁器でも知られています。

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート. All rights reserved.