株式会社インサイトホーム

インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート

Home

2012.03.27 13:07 - 未分類

手描きパース 基礎編-3

前回は(カ’)と(オ)を結んだところまででしたね。

ここからがちょっと難しくなりますが、奥行き(ア・ウ)間を作図します。

今回の箱は奥行き(ア・ウ)4mなので基準線上で上図のように

奥行寸法補助線を引いて作図します。

ここまでくればもう簡単。

後はそれぞれ交点を結ぶだけです。

2012.03.26 10:31 - 未分類

手描きパース 基礎編-2

前回は基準線を描いたところまででしたね。

次に水平測線(オ・カ)を引きます。

今回はW=6mの箱ですがW=10mでもこの水平測線を

用いて作図していきます。

次に(カ)とCPを結んだ(カ’)をもとめ(オ)とを結びます。

今日はここまで。

2012.03.24 18:09 - 未分類

手描きパース 基礎編-1

まず目線(HL)の高さを1.5mに設定して水平線を引きます。

次に高さ6mの基準線(ア・オ)を引きます。

つづきは次回に。

2012.03.22 18:21 - 未分類

ヴィースの巡礼教会

ヴィースの巡礼教会はドイツバイエルン州南部、ヴィースにあるキリスト教教会。

1745年から1754年にかけてヨハン・バプティストとドミニクス・ツィンマーマンによって建てられました。

外観は牧場の中に建つ何の変哲もない教会だが、

ロココ様式の内部の装飾はヨーロッパ随一と言われており、

特にその天井画は「天から降ってきた宝石」とも讃えられています。

2012.03.21 09:43 - 未分類

手描きパース 基礎編

次回から数回に分けて外観・手描きパースの下描き

方法を紹介しようと思います。

基礎編として箱を描いてみましょう。

平面6m×4m 高さ6mの箱です。

 

2012.03.19 20:13 - 未分類

クロンボー城

クロンボー城は、デンマークのシェラン島北東部のヘルシンゲルにある古城です。

デンマークの首都コペンハーゲンから北に約30kmの、

バルト海に面した海岸線にあり、わずか幅7kmのエーレスンド海峡を挟んで

スウェーデンのヘルシンボリと対峙する。

ヘルシンゲルの地名に関する記録の初出は13世紀にさかのぼるが、

この地にカルマル同盟の盟主となったデンマーク王エーリク7世が

クロンボー城の前身にあたる砦を築いたのは1420年代である。

北欧統一の間に疲弊した経済を立て直すための策の1つとして

課したエーレスンド海峡通行税の徴収拠点とするための城です。

2012.03.17 08:39 - 未分類

スケッチ 「ラチス」編

まずは正方形の対角線を引きます。

つぎに対角線の角度に沿ったパース上の平行線を引きます。

スケールが小さい場合は、線が重複しても構いませんが

そうでない時は、手前の板を描いてから奥にある板を描き

重なっている部分を意識して構造を表現します。

2012.03.16 18:42 - 未分類

アルコバッサ修道院

アルコバーサ修道院は、ポルトガル中部レイリーア県アルコバーサにあるシトー会修道院。

正式名称はサンタ・マリーア・ディ・アルコバーサ修道院、

また王立サンタ・マリーア・デ・アルコバーサ大修道院とも呼ばれる。

ポルトガル最古のゴシック様式をもつ教会をはじめ中世の建築群がそのまま残っています。

ポルトガル初代国王アフォンソ1世の所願により、1178年に建築が始められた。

フランスのシトー派の影響を強く受けている。

修道院の正面ファサードは18世紀に改築されたバロック様式だが、

内部はゴシック様式が残り、強い精神性を感じさせる。

南の翼廊にはポルトガル文学で悲恋が歌われるペドロ1世と愛妾イネスの墓が並んでいます。

2012.03.15 08:33 - 未分類

スケッチ 「石乱貼」編

方向性を示すガイドラインを引き、大きいものからランダム

な形の石を手前から遠い方に向けて、分散して配置します。

さらに、その間を埋めていくように小さい石を入れていきます。

2012.03.14 17:28 - 未分類

マダイン・サーレハ

マダイン・サーレハは、現サウジアラビア領内に存在していた古代都市です。

マダイン・サーレハはヒジャーズ北部に位置し、

赤い崖のあるワジの集落からは約 22 km 離れています。

古代には、この都市にはサムード人やナバテア人が住んでおり、

ヘグラとして知られました。

考古遺跡群はナバテア人たちが暮らしていた紀元前1世紀から紀元1世紀頃のものが中心で、

とくに装飾の施された墓石群が特徴的です。

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート. All rights reserved.