手描きパース 応用編-3
⑤次の【あ~お】の方法で、奥行寸法補助線をとります。
あ・・・④でチェックした点で、VP(HL上の任意の点)と最も離れている
点f’から垂線を引きます。
い・・・基準線上に最深奥行の実寸(イ’、ロ’)をとり「あ」との交点を
イとロにする。
う・・・イ、ロからVPへ結ぶ線上に正方形イロハニを視覚的に設定します。
え・・・イ’ロ’ハ’ニ’を設定し、ロ’とニ’を結んだ線が奥行寸法補助線になります。
お・・・ニ’とハ’を結んだ線が最深奥行線となります。
今回は少し難しかったかもしれませんね。
つづきは次回に。
手描きパース 応用編-2
③基準線とHLとの交点をCPとします。
④正面水平測線上の実長をCPと結び、建物の最高高さ(今回は9m)から
建物の概形線との交点をチェックします(a’~f’)。
これがパースとしての寸法となるわけです。
つづきは次回に。
手描きパース 応用編-1
①目の高さからGL(グランドライン、通常HLから-1.5m)を決め
基準線、HLを引く。
②基準線上に、建物の最高高さ(今回は9m)寸法をGLからとり、正面水平測線
を引き、水平測線上に正面寸法(実寸)を基準線から明記する(a~f)。
つづきは次回に。
アアプラヴァシ・ガット
モーリシャスでの奴隷制廃止後に
深刻化した人手不足を補うべく、
植民地支配をしていたイギリス人やフランス人が
主にインドから大量に労働力を調達した。
アアプラヴァシ・ガットとは、
主にインドからわたってきた労働者、
すなわち移民の迎え入れに使われた建造物の総称である。
プランバナン寺院遺跡群
寺院群のうち中心的存在であるプラバナン寺院は
古マタラム王国の時代の建立と言われる。
王宮もこのあたりにあったと考えられているが、
伝染病が流行り10世紀ごろ遷都した。
のちの地震で遺跡のほとんどが崩壊し、
しばらく忘れ去られていたが、
1937年から遺産の修復作業が行われている。
プランバナン寺院群はヒンドゥー教の遺跡としてはインドネシア最大級で、
仏教遺跡のボロブドゥール寺院遺跡群と共にジャワの建築の最高傑作の一つとされる。