株式会社インサイトホーム

インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート

Home » Archives

2012.06.02 11:01 - 未分類

溝引き定規

手描きパースには欠かせないのが「溝引き定規」です。

目地など長い直線を引くときに使う定規で、筆とガラス棒を箸を持つように

持ったら、ガラス棒の丸い頭を定規の溝に当てて、すぅーっと滑らせれば、

筆の先できれいな直線が引けます。

このとき、手首は動かさないようにして、体をヨコに移動させるような気持ち

で引とうまくいきます。

簡単そうに見えても、かなり練習が必要です。

写真の定規はもう15年以上使っていますので色が褪せてきてますね・・・。

2012.06.01 16:20 - 未分類

CGパース-4

これは「仙台中央警察署」のCGパースです。

「東畑建築設計事務所」が設計した建物で実施設計でしたので

ほぼパースのデザインのまま施工されました。

とにかく図面の数が多くて大変な思いをした記憶があります。

2012.05.31 18:24 - 未分類

東京駅丸の内駅舎保存・復元工事

1914年(大正3年)に創建された東京駅丸の内駅舎は、辰野金吾

により設計され、その堂々たる姿で、多くの人々に愛されてきました。

しかし、1945年(昭和20年)、戦災により南北のドームと屋根・

内装を焼失。戦後、3階建ての駅舎を2階建て駅舎に復興し、現在

の姿になりました。

この度の「保存・復原工事」では、外観を創建時の姿に忠実に再

現するのはもちろんのこと、さらに、未来へ継承するため、鉄骨煉

瓦造の下に地下躯体を新設し、機能拡大の工事を行います。そして、

巨大地震にも耐えうる建築とするため、「免震工法」で施工します。

2012.05.30 07:49 - 未分類

CGパース-3 ランドスケープ

パース(完成予想図)は建築物だけではなく、このような

ランドスケープといったゴルフ場も描く事もあります。

ただ、樹木や芝など自然物を表現するのはとても難しいです。

静止画ならともかく動画(アニメーション)などは気が遠くなる

作業が生じます。

2012.05.29 07:50 - 未分類

CGパース-2

■完成予想図

■現場写真

これは2004年頃に制作したCGパースです。

私が初めて手がけた高層マンションのCG作品です。

当時では最も高い賃貸住宅で確か56階建だったと思います。

浜松町駅に行く機会がありましたら是非、見てみて下さい。

2012.05.28 09:13 - 未分類

CGパース-1

これは数年前に制作した中国(北京)で建ったマンションのCGパースです。

日本ではあまり見られないデザインですね。

現在でも中国は、マンション建設ラッシュが続いているようで、都心部から

市街地に広がっている状況です。

聞くところによると、中国の若者が結婚するための第一条件が

「マンションを持っているか?」なんだそうです。

その次が「車?」です。

価値観が不思議な国ですね。

2012.05.25 12:52 - 未分類

手描きパース 鳥瞰・内観

ある高校の全体鳥瞰パースと講堂内観パースです。

両方ともA2サイズでエアーブラシと透明水彩で着色してあります。

鳥瞰パースは通常の人が立った時の目線(アイレベル)のパース

に比べると見える面が多いので必然的に制作時間も多くなります。

最近は手描きパースを描く機会もめっきり少なくなりましたが

CGよりも手描きの方が個性が出しやすく個人的には好きなのですが・・・。

2012.05.24 07:45 - 未分類

エアーブラシ

一度ぐらいはエアーブラシという言葉を聞いたことがあると思います。

これは、塗装に用いられるスプレーの一種で、霧状の色材で吹き付け

パターンの外側が薄く暈けるためグラデーション効果や、下にある色を

透かす効果が容易に得られます。

圧縮した空気などの気体の圧力によって、絵具を霧状に噴射

させるため、コンプレッサー又はエアー管が必要になります。

これらを用いて昔、一世風靡した画家がクリスチャンラッセンです。

懐かしいですね!!

2012.05.23 07:45 - 未分類

S様邸-手描きパース

先週末、S様邸の新築住宅のお引き渡しがあり

その際に恒例の額装した手描きパースのプレゼントを

させていただきました。

今回の住宅の外壁にはタイル調のサイディングが

使われましたが、これをパースで表現するのは

ちょっと難しくいろいろ苦心しました。

今後とも、末永いお付き合い、宜しくお願い致します。

2012.05.22 08:48 - 未分類

本日 オープン!!

634メートルと世界一の高さを誇る自立式電波塔「東京スカイツリー」が本日22日オープンします。

隣接する東京都内最大級の商業施設「東京ソラマチ」、すみだ水族館プラネタリウムなどを備えた

一大観光施設「東京スカイツリータウン」が誕生します。

初日だけでも約20万人の来場があるそうです。

1年後ぐらい行った方がよさそうですね・・・。

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム設計スタッフブログ 建築士のデザイン思考ノート. All rights reserved.