素材集-車
CGパースに欠かせないのは車の3D素材です。
CGを始めた10数年前は自分で、カタログなどを見ながらモデリング
していましたが、今は市販でも売っていますし、ネットで3Dデーター
をダウンロードできるホームページもあります。
これも、ネットでダウンロードしたものですが一台制作するのに
どれくらいの時間がかかるのでしょうか・・・??
手描きパースの描き方はいろいろありますが
一般的にはまずトレーシングペーパーに鉛筆
で線画の下図をします。その後、その下図を
普通紙のコピーします。
その後、その下図をした普通紙の裏面に鉛筆
の粉をつけ厚みのあるボードに写します。
その後にペン画に入るわけですが、この一連
の作業が大変で、このタックボードが活躍します。
トレーシングペーパーに直接、ペン画をしてそれを紙に
コーピーをし、そのコピーした紙をタックボードに貼り付けます。
このボードを使うことによって写しの作業を短縮できる訳です。
タックボードという名の物は沢山ありますが東京にある
「ナビス画材」で取り扱っているタックボードはパースの業界では
有名で多くの人が使用しています。
昨日、テレビを見ていると「グリーンフロート構想」の特集をしていました。
清水建設が、技術的なブレークスルーを目的に、荒唐無稽ともいえる
研究テーマを設定しました。
赤道直下の洋上に二酸化炭素(CO2)排出をゼロに抑えた人口島の
建設を目指す「グリーンフロート」はその一例で、エネルギーや食料を
自給自足し、廃棄物ゼロの人口島を25年に建設しようという構想だそうです。
なんかSFの世界の話ですね・・・!!