株式会社インサイトホーム

インサイトホーム現場管理スタッフブログ 夢をカタチに。ある現場の一日

Home » Archives

2011.11.14 21:28 - 未分類

安全対策Part2

安全帯
安全帯とは、高い場所で作業を行う場合に使用する命綱付きベルトのことです。
高さが2メートル以上の作業をする場合に使用が義務つけられています。
大まかには、命綱としてのロープ部分と、それを支持物に固定するためのフック、
および墜落時に人体を保持するためのベルトから成っているものですが、
人体の保持のためにロープだけではなくベルトも併用する点が「安全帯」
という名の由来であるそうです。

私たちインサイトホームでも、高い場所での作業をすることが多く、
足場や高所作業車で作業する場合は欠かせない、安全対策グッズのひとつでもあります。

 最近ホームセンターで安価に購入できるものも多いですが、

安いものでは4~5千円程、少し良いものですと一万円を超えるものが多いです。
少々値が張りますが、これで大きな事故が防げれば安いものですね。
と言うよりも、これを着ける事によって危険意識が高まりより
事故のない様に自主的に危険作業がない様心がける効果もあるのです。

余談ですが、中国ではシートベルトの事を、安全帯と言うらしいですね・・・

2011.11.11 20:15 - 未分類

安全対策Part1

ヘルメット
突然ですが、ヘルメットには寿命があります。
知っていましたか?ただかぶっていてもだめなんです。
FRP製で5年 ABS、ポリカーボネート製で3年。
また、1回でも大きな衝撃を加えられると1発で終わりです。
外から見えないキズでも、衝撃を受けただけでダメージがあるようです!!

そんなこんなで、インサイトホームでは、最近ヘルメットを新調しました。

やまり新品は気持ちのいいものです。

2011.11.10 18:21 - 未分類

ウッドデッキ完成

ウリン材によるウッドデッキ完成しました。
もうここの所日が暮れるのも早く大工さんも
電気を点け、頑張って仕上げてくれました。

おかげで、このように素晴しいウッドデッキが完成しました。

 このウッドデッキで、家族や友人の憩いの場として
「週末のバーベキュー」、「パーティー」、「歓談」
などのコミュニティースペースや、「お子様やペットの遊び場」、
「家族専用のビヤガーデン」、「天体観測場」、「DIY作業・工作の場」
などなど・・・、ウッドデッキには様々な活用方法がイメージ
出来ることと思います。
 また、掃出し窓から段差を少なくしウッドデッキを接続
する事により、お部屋とウッドデッキスペースが一体化し
今まで以上の広さと開放感が得られ、まるで南国のリゾート
にでも来ているような気分を味わえることでしょう。

2011.11.09 21:25 - 未分類

ウッドデッキ

今回はお家の良きパートナー・引立て役にもなる
ウッドデッキの紹介を致します。

ウッドデッキ材に適した木材は、いくつかあげられますが、
中でも一番ウッドデッキ材に向いているのが「ウリン」
(アイアンウッド)といわれています。

このウリンは、クスノキ科の樹木で、
東南アジアのボルネオ島だけに生息しています。

実際に、ウッドデッキ材にウリンが使われている場所を上げると、
横浜ベイサイドマリーナの浮桟橋やディズニーシーのウッドデッキ、
松山空港の遊歩道と展望台などが有名です。

以前は、保護材に指定されていて、ウリンの輸出が禁止されていました。
しかし1996年7月に、木材輸出管理機関(ISA)の会議で貿易が認められ、
日本への輸出が開始されました。

インサイトホームでは今、このウリン材を使ったウッドデッキを施工中です。
今回の施工は30mm厚 120mm幅のリブ材を使用しています。 
リブはフラットに比べササクレになりにくく、
腐らない・反り/曲り/ササクレなどの欠点が少ない
最強の木材ウリンを使い
安全で快適なデッキに仕上がることでしょう。

2011.06.10 09:40 - 未分類

オープンハウスのご案内

来る、6/11(土)・6/12(日)の2日間、高岡市立野にて

「オープンハウス」を行います。

インサイトホームの標準的なモデルがみれます。

モデルハウスと言うと「オプションです!」と言われだんだん現実離れを

していきがちですが、今回ご紹介のお宅は、

大きさも40坪、仕様もほぼ標準仕様です。

その中でもお客様のこだわりのヶ所が一杯です。

お客様がほとんどイメージをもたれ、1つ1つのデザインも

お客様が決められたある意味、手づくり感のある家です。

標準仕様、半規格化をしているとなかなか、「こうしたい、あーしたい」と

言っても「無理だ」と言われがちですが、無理だけれどもお客様の要望を

夢を叶えてあげるインサイトホームです。

そんな、標準的だけどいろんなデザイン、工夫が詰まった家です。

是非、足を運んでいただきたく思います。

 

2011.03.18 19:13 - 未分類

現場レポート(第13回完成です!)

先週のゴチャゴチャな現場がうそのようにキレイに仕上りました。

IMG_2196.jpg   IMG_2199.jpg

設備も入りました。

IMG_2200.jpg  IMG_2204.jpg

内装も照明も付、工事完了です。

着工~完成まで順をおって紹介してまいりましたが

インサイトホームの建物がおわかりいただけましたでしょうか。

もう少し、途中経過が見れるとよかったようにも思います。

また、新たな現場が始まります。

水玉模様の家を見つけましたら、思い出していただけたら

うれしいです。

2011.03.11 18:24 - 未分類

現場レポート(第12回仕上です!)

建物の完成が近づくと現場は、「ばたばた」です。

何故かと言うと、突貫工事とかではなく、重なる業者さんが

多くなるからです。

大工さんが終われば、まってました!!と言わんばかりに

いろんな業者さんが寸法採寸にきたり、取付にきたり・・・

と、業者さんがたくさん入る分「あっ!」と言う間に仕上がっていく

感じがするとおもいます。

今回もちょっと日をはさんでしまっただけで、もうこんなに・・・進んでました・・・

Cry2階のクロスが貼りあがってました・・・Cry

 IMG_2172.jpg

IMG_2173.jpg

レポートできなくて残念・・・

1階は・・・いい感じで「ばたばた」でしたSmile

建築で言う「ばたばた」は当たり前なことで言うなれば、

お客様が引越しみたいなもので

設備、クロス、仕上げ材など材料が「どっと!!」と搬入されて

くるのでごった返してみえますが、すぐに二階のような状態に

片付いてしまいます。

IMG_2176.jpg

1階は、なかなかの「ばやく」でしょWink

次回は、クリーニングも終え、仕上がった写真に

なると思います。お楽しみに・・・

 

2011.02.25 16:14 - 未分類

現場レポート(第11回内部が形になってきた!)

外廻りは先週の通り、足場も外れ、もう完成にも見える勢いです。

が・・・実は、内部がすごい!!ことになってます。

外廻りからは想像がつかないくらい中はこれから仕上げの段階です。

  IMG_2139.jpg    IMG_2137.jpg

ほとんど完成してるように見えませんか?   → 内部は、まだまだなんですよ。

建築はこんなものです。

外と中が同時進行にとらえがちですが、実は、雨風を防ぐ為外廻りは早く仕上がるのです。

内部の工事の方が時間と手間もかかりますから、じっくりと仕上げていくのが一般的です。

内部では、なにがはじまっているかと言うと・・・

設備機器(ユニットバス)を入れ、天井・壁のボードを張り、床材(フロア材)を張り、

キッチン、トイレなどが設置され、クロスをはり、建具などをつけて・・・と

内部ではすることがたくさんあり、これから「あっ」と言う間にいろんなものが取付られ

仕上げられていきます。

今週は、ユニットバスが入り、床材が張り始められ、内部の部材がはいってきてました。

IMG_2132.jpg    IMG_2138.jpg

IMG_2134.jpg  もちろん、F★★★★建材ですLaughing

ここからは、だんだん家らしくなっていきます。

たのしみですね。。。。

 

2011.02.18 15:36 - 未分類

現場レポート(第10回グリーンだよ!)

先週は、現場の動きも少なかったのでお休みYell

今週は、外壁が張りあがってました。

「グリーンだよ!」

IMG_2104.jpg

玄関ドアが木調の玄関で外壁がグリーン。

目を閉じて森の中をイメージしてみると

森の中にあってもしっくりくるお家ですね。

内部は、1階の断熱材を外壁側に張り詰めて

天井の下地を組んでました。

IMG_2105.jpg

IMG_2106.jpg

来週になると骨組みや壁の中はボードにて塞がれ

内部はほとんど見えなくなると思います。

一気に完成に近づいて感じるかもしれませんね。

 

 

2011.02.04 18:20 - 未分類

現場レポート(第9回水玉の家見おさめ)

第8回からは、大きく現場が動いていくわけではなく

大工さんが手間をかけこつこつ作られていくところです。

今日、天気もよく水玉ハウスを目指していきました。

すると・・・

IMG_2039.jpg

外壁を張る前に通気胴縁を施工してられました。

「通気胴縁」胴縁(横桟の木です)に半円状にくりぬいてあり、

外壁材と躯体の間を空気が流れ、壁内の通気を行います。

この胴縁が施工されたということは、外壁材(仕上げ)を張る

日も近い!ということです。

と、いうことは、水玉の家の見おさめです。

意外と目立つので迷子にならずに現場にいけたのですが・・・(残念)Cry

また、内部は断熱工事中。

先週は、屋根、2階の外廻りがはじめられており

今週は、1階外廻りと床の断熱材が納入されてました。

来週は、いよいよ外壁材が張ってあるでしょうか?

外壁が張られるとまた、家への実感がわいてきますSmile

 

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム現場管理スタッフブログ 夢をカタチに。ある現場の一日. All rights reserved.