株式会社インサイトホーム

インサイトホーム現場管理スタッフブログ 夢をカタチに。ある現場の一日

Home » 未分類 » 建前の道具

2011.12.17 21:22 - 未分類

建前の道具

今日は昨日の上棟つながりで・・・大工道具には普段あまり見かけない
建前の時くらいしか使用しない道具を少し紹介します。

『かけや』

掛け矢(かけや)とは杭打ちや建て方で構造材を納めるなどに使うもので
樫(かし)などで作った大形の槌を掛矢(掛け矢)と言います
建前時以外は杭打ち等に使うこともありますが、

この『建前かけや』はそのもの  建前の為に作られた道具です。
通常は梁等に上って『かけや』を振り下ろして行く作業を下から行える優れものです。

『下げ振り』

これは普段よく使うのですが、

この防風下げ振りは建前時まだ壁が無いので風によって
煽られにくいようアルミの筒の中に下げ振りが入っているものです。
これで、建前の時、家のたてりを測って直します。風が吹いても中のおもりは揺れません

このようにその時の為だけにある道具もたくさんあり
安全により効率よく仕事が出来るよう
ドンドン便利なものが出来てくるんですね。

関連ブログ

Copyright © 2025 インサイトホーム現場管理スタッフブログ 夢をカタチに。ある現場の一日. All rights reserved.