2011.11.14 21:28 - 未分類
安全対策Part2
安全帯
安全帯とは、高い場所で作業を行う場合に使用する命綱付きベルトのことです。
高さが2メートル以上の作業をする場合に使用が義務つけられています。
大まかには、命綱としてのロープ部分と、それを支持物に固定するためのフック、
および墜落時に人体を保持するためのベルトから成っているものですが、
人体の保持のためにロープだけではなくベルトも併用する点が「安全帯」
という名の由来であるそうです。
私たちインサイトホームでも、高い場所での作業をすることが多く、
足場や高所作業車で作業する場合は欠かせない、安全対策グッズのひとつでもあります。
最近ホームセンターで安価に購入できるものも多いですが、
安いものでは4~5千円程、少し良いものですと一万円を超えるものが多いです。
少々値が張りますが、これで大きな事故が防げれば安いものですね。
と言うよりも、これを着ける事によって危険意識が高まりより
事故のない様に自主的に危険作業がない様心がける効果もあるのです。
余談ですが、中国ではシートベルトの事を、安全帯と言うらしいですね・・・