奥さまのお悩み サニタリー収納篇
投稿日:2009.03.26

めぐみさんのお悩み その4
洗面、洗濯、脱衣・・・
とにかく汚れやすく散らかりやすい上に狭い空間。
どうにかならないかなあ・・・
美的収納ポイント
洗面、洗濯、脱衣室としての役割をしっかり果たすため、それぞれに収納を設けます。
洗濯機付近の壁面には、壁埋込収納棚を設置します。洗濯に使う洗剤や柔軟材ほか、洗濯バサミなどもしっかり収納でき、手に届きやすい高さで使えます。また、オープン部は洗濯もののポケットから出てきたモノをちょっと置くのに便利です。脱衣室としては、家族の下着やタオルを収納するための扉収納、脱いだ衣類を洗濯するまでの間、いれておくワゴン収納を設置します。脱衣室で必要となるものは脱衣室に収納すべきです。洗面所としては、三面鏡がついたシャンプー洗面を採用しています。収納扉は引き出しとなっており、タオルや掃除用具などをしっかり収納できます。また、三面鏡の鏡の裏も収納となっており、歯ブラシや整髪料などを収納することができます。